エアバギー 犬用 ビームス コラボモデルを3ヶ月使って分かったメリット・デメリット
犬グッズ・犬用品
2019年4月7日 2023年11月22日
当サイトの記事には、広告・プロモーションが含まれます。
昨年末にモコママが「エアバギー(犬用)がほしい!」と言うので、購入した「エアバギー ドーム2 Mサイズ ビームスデザインモデル(ブレーキ付)」
エアバギー×ビームスのコラボモデル(犬用)を購入して、3ヶ月が経過しました。
![]() | 価格:74800円 |
![]() | 価格:72600円 |
3ヶ月間使用してわかった、エアバギー犬用のメリット・デメリットをまとめてみようと思います。
エアバギー犬用のメリット
★ゴムタイヤなので、とにかく静か滑るように走ります
まずはじめに「静かだな」と思いました。平地だと押してる感覚がない位、走行性がいいです。
ゴムタイヤ(エアー入り)で一応サスペンションもついているので、悪路にも強いですね。
★小回りが利く
急な方向転換も小回りが利くので楽です。
※ただし勢いよく曲がると3輪の為、非常に危険です。
★ハンドブレーキ付は便利
正直、ブレーキ付はいらないかなぁ~と思ってましたが、マザー牧場など、アップダウンの多い場所によく行きますが、エアバギーは重量があるので、下り坂で加速しそうになります。
ブレーキを効かせながら下り坂を下れるのは、便利です。
※エアバギーのブレーキはロックする位よく効くので、ブレーキレバーの中央部分を握りましょう。
左右どちらかに力を入れると、片効きするので、転倒にも繋がるので注意が必要です。
★フットブレーキも重宝する
車でいうサイドブレーキですね。
停車時などは、傾斜のある場所だと動いてしまうので、危険ですよね。
足で操作できるので、これまた便利。
★意外と荷室が使える
コットの下に荷室がありますが、お散歩バッグなど、余裕でおけるので、重宝します。
エアバギー犬用のデメリット
★重い
コットとフレームを入れるとドーム2のMサイズは、総重量 約12kgあるので、女性だと車への積み下ろしが大変だと思いました。
★折りたたんでもデカイ
コットを外して、後はワンタッチで畳めるので、不便さは感じませんが、折りたたんだ状態でも大きいので、車によっては、工夫が必要かもしれません。
※モコファミリーは、ミニバンなのですが、3列目(片側)を倒して積載してます。
エアバギー犬用を3ヶ月間使ってみた感想
今までのパターンだと、マザー牧場のように広大な場所を犬連れで歩くことが多く、歩き疲れてきたら抱っこしていました。
モコも体重増加の為、正直抱きながら歩くのは辛かったです。
モコママが以前から「エアバギーほしい!」と言ってたので、購入することになりましたが、ゴムタイヤ(エアー入り)は、走行性も高く、ロードノイズもないので、上に乗ってるモコも寝ちゃう位とにかく静かです。
一応サスペンション付でゴムタイヤなので、悪路にも強いですね。
小回りが利くから取り回しが楽なのもいいですね。
Uターンもお手の物です。
また、ハンドブレーキ付で大正解でした。
先日行ったマザー牧場で急な下り坂をエアバギーで歩きましたが、モコも乗っているので総重量約17kg位になると思いますが、タイヤの転がりも良いため加速がつくんです。
ハンドブレーキを掛けながら下ったので安心して歩けました。
ただ、簡単にタイヤがロックするので、力加減には、気をつけないといけませんが、ブレーキ付は便利です。
基本的にメリットしか見つかりませんが、しいてデメリットを言うなら、重い・デカイですね。
「エアバギードーム2 Mサイズ」は、コットとフレームを入れると総重量約12kg
女性には、車への積み下ろしがちょっと大変かなと思いました。
家の場合、積み下ろしは、自分がやるので、余り気になりませんが・・・
今後も、エアバギーを効率よく使用していこうと思います。
また、気づいた点など出てきたら記事にします。
![]() | 価格:74800円 |
![]() | 価格:72600円 |
関連記事

2019年3月30日

2019年5月10日

2019年1月4日

2021年8月10日
人気記事
カテゴリ
- 千葉 犬とお出かけ・散歩 (56)
- 茨城 犬とお出かけ・散歩 (15)
- 栃木 犬とお出かけ・散歩 (8)
- 犬とお出かけ・散歩 (1)
- 犬の情報・知識 (13)
- ドッグフード (4)
- 犬グッズ・犬用品 (9)
- その他犬関係 (16)
- メダカ (1)